- イベント
EdgeTech+ 2024のご報告と御礼

ご挨拶
こんにちは。AIxRチーム大竹です。
私は生成AIおよび画像認識AIのプリセールスを行っています。
この記事では、2024年11月20日~22日の3日間にわたって開催された「EdgeTech+ 2024」についてご報告させていただきます。
ご来場いただいた皆さま、この度は当社ブースへお越しいただき誠にありがとうございました。
EdgeTech+ 2024について

EdgeTech+は、組込みシステム技術協会(JASA)が主催する、展示会・カンファレンスです。
このイベントは、組込み総合技術展 ( Embedded Technology Expo) とIoT総合展 ( IoT Technology Expo ) が統合されて誕生しました。
年々規模を拡大しており、2023、2024年の来場者数は3万人を超えています。
出展内容について
今年の6月に開催されたAPPS JAPANと同様に、エクシオグループのグループ会社であるNDIソリューションズ株式会社(以下、NDIS)と合同で出展いたしました。
NDIS出展内容
NDISは様々な生成AIソリューションを提供しており、株式会社アイスマイリーの主催する AIsmiley AI PRODUCTS AWARD 2024 AUTUMN にて、数多くの議事録作成AI部門の製品の中からアワードを受賞しました。技術力と実績を兼ね揃えた企業です。
NDISは「Video Questor(ビデオクエスター)」というソリューションを出展しました。
こちらは、動画コンテンツを自動解析し、ユーザーとインタラクティブに対話する画期的な生成AIツールです。

当社の出展内容
当社は、生成AI未導入のお客様向けに、生成AI独自環境を導入するサービスを出展いたしました。
こちらはAzure OpenAIを用いた生成AI活用基盤(Azure)で提供しており、幅広いユースケースに対応可能な8つの生成AI標準機能を搭載しています。
(チャット/画像生成/画像解析/Web検索/データ参照/プロンプト共有/ペルソナ/モニタリング)
また、生成AI活用基盤の導入検討や導入後のご利用についてお客様と伴走しながらサポートし、導入検討の「1stステップ」として、無償で簡易検証を実施いたします。

出展中の様子

本イベントの生成AIブースは数社ほどで、会場入り口から1番離れた場所でしたが、多くのお客様にお越しいただきました。
特に製造業やシステム開発の方が多く、NDIS製品の「Video Questor」が好評を博しました。

最後に
私自身、イベント出展は2回目でしたが、お客様の声を生で聞けることがとてもありがたく思います。
これからも自社製品の開発部隊と連携を深めて、より良いサービスをお客様へお届けしたいと考えております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
今後の展示会や製品に関するお問い合わせは、どうぞお気軽にご連絡ください。また、次回のイベントでお会いできることを楽しみにしております。